01th 4月
ピックルボールin埼玉・川口(中央地区)参加メンバー募集中!(初心者・親子参加歓迎)
駅から徒歩圏内の体育館で初心者も経験者も一緒にピックルボールを愉しみませんか?-小学生・中学生・高校生~大人・社会人までOK、一人でも参加OK(親子参加OK)です(追加費用なしでラケットのレンタルもあります)–
埼玉県川口市(最寄り:主に川口駅・川口元郷駅)を拠点に、【チームスポーツを生涯愉しめる社会をつくる】という理念の元、誰もが一緒に汗を流して、しゃべって、笑って、仕事関係なく付き合える友人を作れるスポーツコミュニティです。
現在、フットサルやバレーボール、バスケ、バドミントンなどのマルチスポーツ活動を始めて丸14年になります。
年代やレベルに関係なく愉しめて、一人ひとりにとって、人生がより豊かなものになるよう、主体的かつ創造的なコミュニティづくりを追究していますが、新種目として、ピックルボールを新たに始動します!
※日本ではまだあまり知られていないかもしれませんが、ピックルボールは、コート(コートの大きさはバドミントンと同じです)において、プラスチック製で中空のボールに多数の穴があいたものを、木製などの固いパドル(ラケット)で打ち合うスポーツで、卓球・テニス・バドミントンを元に考えられた競技で、ルールや戦略などはテニスに準じます。
川口市内でもテニスコートなどで活動しているところは複数ありますが、“中央地区初”の活動となります!
直近で新規参加者を受け付けている日程は下記の通りです!また、【よくある質問】は下までスライドさせてご確認ください。
※○⇒申込可(直前まで受け付けています)、△⇒締切まであとわずか、×⇒定員締切
※いずれも川口市内かつ、川口駅または川口元郷駅が最寄りの施設で行います(いずれも途中参加可です)
◆4月16日(水)18時半~21時⇒〇
◆4月30日(水)18時半~21時⇒〇
◆5月7日(水)18時半~21時⇒〇
参加を希望される方は、下のボタンから詳細ページにとんでお申込みください。
■こんな方の参加をお薦めします!
▶ (子供、大人を問わず)ラケット競技に興味をもっている中で本格的すぎない場を求めている方(⇒ラケット競技の中でも、ハードルが低く初心者でも始めやすいです)
▶ (ラケット競技を)プレイするのが学生の時以来なので、経験者ばかりのチームに入るほどガッツリはできない(⇒屋内用シューズと動きやすい服装のみ持ってきていただければご参加いただけます)
▶ 比較的緩めのスポーツで運動不足を解消できたら(⇒老若男女、お楽しみいただけますし、テニスやバドミントンが体力的についていけなくなったという高齢の方にもお薦めです)
▶ 部活で試合に出るのが限られている小学生・中学生・高校生(⇒現状プレイしているのは大人中心で、テニスなどから転向しているプレイヤーもいます)
▶ 現在、ピックルボールをしているが、物足りず、もっとプレイできる場を探している方(⇒水曜夜に都合つく方にお薦めです)
▶ 親子で一緒に楽しめるスポーツを探している方(⇒他のラケット競技への応用も可能です)
▶ 子どもにまずは、体を動かすことの楽しさ、嬉しさを感じてもらいたいと思っている方、周りを気にすることなく、気軽に体を動かせる場を求めていた方(⇒ゲーム中心で厳しさはありません)
▶ ゴールデンエイジの時期は、複数の競技をプレーすること(=マルチスポーツ)に賛同する方(⇒こちらのコミュニティでは、他にもバドミントンなど多種目の活動を行っておりご参加いただけます)
■当日の流れは・・・
時間は2.5時間になりますが、準備、(各自で)準備運動、初参加者紹介を最初にやります。
その後、2人組で近距離で打ちあったり、サーブ等の練習をしてから、ミニゲームを行い、最後はコート全体を使って、正式なゲームを行います。
ゲームのイメージです↓↓ (こちらでは実際にテニス・バドミントン・卓球それぞれのトップアスリートがプレーしています)
■小学生から参加できて親子でも楽しめるピックルボール
団体では、【チームスポーツを生涯楽しめる社会をつくる】という理念の元、複数のスポーツに取り組んでいますが、その中でもピックルボールは、小学生でも参加できて、親子でも参加しやすいという特徴があります。
まずは、周りを気にしすぎることなく、気軽に思いっきり体を動かせる場になればと思っていますが、実際に複数種目を併用で参加されていた子どもたちもいて、(学生に)いろんなスポーツを通じて色んな動きを楽しんでほしいという中の一つとしてピックルボールを考えていただければと思います。
複数のスポーツに取り組むことで、身体機能の向上やケガの防止だけではなく、コミュニティへの所属を通じて、子供自身の社会性や協調性などを育む教育的な意義もありますし、子どもたちが様々なスポーツを経験しながら自らの適性等を見極めたうえで本格的な競技活動に進んでいくことができるなどのメリットもあります。(こちらで取り組んでいる室内野球&ソフトボールやバドミントン等との同時参加もお薦めです)
そんな利点も踏まえ、川口を拠点にした地域でのサークル活動に取り入れていますし、今後もマルチスポーツ(複数のスポーツを同時期に行うこと)環境の充実を目指します。
※スポーツ庁の参考記事です↓↓
『日本型マルチスポーツ』環境の構築に向けてスタート!
※(参考)主なルールが解説された動画です
■Q&A(よくあるご質問)
◆参加する際に必要な持ち物を教えてください。
ボールはこちらで用意しておりますので、動ける服装、屋内用のシューズとタオル、飲み物、着替えをご用意いただくだけで問題ありません。(ラケットも定期的に参加される場合は購入をお薦めしますが、最初から購入の必要はございません)
(会費は、これまでに現金では払い忘れなども多かったため、ネット銀行振込(ATMでも可です)またはPayPay送金で事前支払いをお願いしています)
※ちなみに以下の救急道具も備えています。 バンドエイド/湿布/包帯・テーピング/消毒液/コールドスプレー
※プレー中の眼鏡着用による眼鏡の損壊については自己責任でお願いします。(参加する際は、スポーツ用の眼鏡(ゴーグルタイプのもの)にしたり、眼鏡を外してコンタクトレンズを入れるなどの対応をおススメします)
.
◆学生時代にテニス部など、ラケット競技の部活に所属していたなどの経験者でないと参加できませんか?
どなたでもご参加いただけます。
.
学生時代、テニス部やバドミントン部、卓球部だったとしても、ピックルボールは異なる部分もあり、皆さん0からのスタートになりますので、ご安心ください。
.
※普段眼鏡をかけられている方は、眼鏡でのプレーは危険が伴いますので、活動する際はスポーツ用の眼鏡にしたり、コンタクトレンズの着用をお薦めします
.
◆初めての参加、一人での参加でも楽しめるでしょうか?
はい、楽しんでいただけます。(元々は一人で参加される方が多いです)
.
最初の挨拶で初参加者の紹介をさせていただきますし、他の種目でも初参加者がいることは多いので、常に新しい参加者を歓迎する雰囲気ができています。
.
ただし、声をかけられるのを待つだけでなく、最低限のコミュニケーションを取る姿勢や意欲は必要となります。
.
初めての参加は誰でも緊張しますし、1回だけでは難しい部分もあるとは思いますが、重ねて参加することで、コミュニケーションも取りやすくなっていくと思います!
.
※初めて参加する時のポイントとして下記も参照いただければと思います↓↓
https://comspo.net/community/my-thirdplace
.
◆友達や家族と一緒に参加する時はまとめての申込でも良いですか?
はい、大丈夫です。
.
ただし、お友達と一緒に参加される場合は、支払いの関係などもありますので、参加登録は個々でしていただいた方が望ましいです。
◆最少催行人数は何名ですか?
主催者を入れて4名~とさせていただきます。
「〇日は何人集まっているのか」という問い合わせをいただくこともありますが、あまり人数は気にせずご参加いただければと思います。 (必ずしも毎回参加必須ということではなく、時々参加できないことがあっても問題ございませんのでご安心ください)
◆当日の大まかな流れを教えてください。少し遅れての参加でも大丈夫でしょうか?
時間は通常2.5時間になりますが、道具(ネット)の準備、(各自で)準備運動、初参加者紹介を最初にやります。
その後、2人組で近距離で打ちあったり、サーブ等の練習をしてから、ミニゲームを行い、最後はコート全体を使って、正式なゲームを行います。
また多少、遅れて来られることがあっても大丈夫です。
※会費の支払いは、これまでに現金では払い忘れなども多かったため、事前のネット銀行振込(ATMも可です)またはPayPay送金でお願いしております
.
◆小さい子どもの同伴は可能でしょうか?
はい、大丈夫です。
.
ただし運営側で、託児のようなことができない点はご了承ください。
.
◆かなり久々の運動で体力に自信がないのですが、参加できますでしょうか?
はい、ご参加いただけます。
.
初参加の方でかなり久々の運動になるという方は他の種目でもたくさんいらっしゃいますし、みんなで気持ちよく汗を流せるのが一番ですので、体力に自信がなくても気軽にご参加ください!(運動するのが久々の場合、筋肉痛になることだけは覚悟しておいてください(笑))
.
◆見学はできますか?
可能ですが、事前に登録フォームからその旨を入力いただきますようお願いします。(見学のみは参加とは異なりますので、100円でお受けしています)
.
また、運営もあるため、細かくフォロー等できない点はご了承ください。
.
◆車で行きたいのですが、駐車場はありますか?
基本的に可能ですが、駐車できる台数は限られますので、その時の状況で停められない可能性もある点、ご了承ください。
.
その場合周辺に民営の駐車場は複数ございますので、そちらに停めていただければと思います。
.
◆その他の注意事項
・貴重品などの管理は各自でお願いします。(ロッカーはございません)
.
・駐車場の有無は施設次第ですが、いずれにしても台数に限りがありますので、停められない可能性がある旨、ご了承ください。
.
・毎回最後に集合写真を撮りSNSなどにアップすることもあります。また動画を撮影してYouTubeにアップすることもしている点、ご了承ください。
.
・会費の支払いは事前のネット銀行振込またはPayPay送金でお願いしておりますが、開催日の2日前からのキャンセルにつきましては、 キャンセル料100%かかりますのでご了承ください( ただしキャンセル日から1週間以内に次回の参加連絡をいただきま したらキャンセル料は不要となり次回分にあてさせていただきます )
.
◆主催団体の紹介
きゅぽらスポーツコミュニティ
2011年2月に埼玉県川口市を拠点に設立。フットサル・バレーボール・バドミントン・バスケなどのサークル立ち上げ&運営サポートや子供関連の事業を生み出す。その他、不定期で運動会や球技大会などのイベントを、またスポーツに限らず、親子向けのイベントや健康に役立つ講座の開催なども行ってきた。
<コミュニティの理念>
チームスポーツを生涯愉しめる社会をつくる
年代やレベルに関係なくチームスポーツを愉しめて、 一人ひとりにとって、人生がより豊かなものになるよう、 主体的かつ創造的なコミュニティづくりを追究し続けます
<コミュニティで大切にしている価値観・歓迎事項>
レベルに関係なくみんなで愉しむ 常にオープンなコミュニティ
活動時間の合間に初めて会った方と話してみる メンバーとのコミュニケーションを愉しむ
他の種目やイベントにも参加して、様々な愉しみ方を見出す
役割をもちながら、コミュニティに完璧を求めないで、気になったことは参加者同士ではなく主催者に直接言ってみる(主催側は、やり方を工夫し、前向き&創造的に解決を図る。)
Comments are closed.